MENU
さすけ
Webディレクター
Twitterフォロワー:700人↑/ブログがきっかけで、異業界・異職種に転職経験あり/資格多数保有/ゼネラリスト思考/節約好き/ミニマリスト
転職ロードマップ
ロードマップ カテゴリー_00_4
ロードマップ カテゴリー_01_5
ロードマップ カテゴリー_02_5
ロードマップ カテゴリー_03_4
ロードマップ カテゴリー_04_4
ロードマップ カテゴリー_05_4
ロードマップ カテゴリー_06_4
ロードマップ カテゴリー_07_4
当サイトの使用テーマ

退職手続きから入社準備までの流れとは?準備が必要な各種書類について解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
退職手続きから入社準備までの流れとは?準備が必要な各種書類について解説
  • URLをコピーしました!

【広告転職エージェントおすすめ3選

スクロールできます
ビズリーチ_ロゴ_01ビズリーチ
ハイクラス転職に特化した転職サービス!
希少・高年収な求人と出会いたい人におすすめ
公式サイトを見る >
リクルートエージェント_ロゴ_01リクルートエージェント
転職者の6割以上が利用している大手転職エージェント!
安心して大手サイトを利用したい人におすすめ
公式サイトを見る >
doda_ロゴ_01doda
求人件数全国20万件以上の転職サイト!
転職・求人・仕事探しにおすすめ
公式サイトを見る >
転職エージェントおすすめ3選(ビズリーチ、リクルートエージェント、doda)
悩んでいる人

退職手続きって複雑そう…。

悩んでいる人

新しい職場にスムーズに行けるか不安…。

これらは多くの人が直面する共通の懸念です。

さすけ

私も、以前はそんな悩みを抱えていました…。

退職・入社は、人生の大きな転機です。

退職手続きと入社準備をスムーズに進めるためには、事前に準備しておくことが大切です。

この記事を読めば、退職・入社の流れ退職手続きのポイント新しい職場での最初の一歩についてわかります。

本記事はこんな方におすすめです!
  1. 退職手続きの方法やタイミング、法的な側面について知りたい
  2. 新しい職場環境への適応、キャリアの移行期間中に必要なことを知りたい
  3. 退職手続きから新しい職場での初日の準備まで、ステップや準備について知りたい

私の転職経験を活かし、実際に役立つ知識と実践的なアプローチを共有します。

今回は、退職手続きと入社準備についてご紹介します。

さすけ

ぜひ最後までご覧ください!

本記事の信頼性

本記事の信頼性

プロフィールについてもっと知りたい方は、こちらをご覧ください!

目次

退職から入社準備までの流れ

退職から入社準備までの流れ_00_2

退職後は、転職先への入社準備を本格的に進め、必要な書類の提出を行います。また、退職金の受領や保険などの手続きを行う必要があります。

退職から入社準備までの流れはこちらの5STEPです。

退職から入社準備までの流れ
  1. 退職の意思表示をする
  2. 退職届を提出する
  3. 業務の引き継ぎを行う
  4. 有休消化や整理・整頓
  5. 入社準備をする

これらのプロセスは時間がかかることがあり、計画的に進めることが重要です。

特に、現職と新しい職場との間でスムーズな移行を図るためには、両方の会社とのコミュニケーションを適切に保ちましょう。

さすけ

順番にご紹介します!

STEP1:退職の意思表示をする

退職から入社準備までの流れ_01_1

退職を決めたら、まずは上司に退職の意思を伝えましょう。

一般的には、退職日の1~3ヶ月前までに伝えるのがマナーです。これは多くの企業の標準的な通知期間です。

直接、個別に上司に伝えるのがベストです。Eメールや書面での通知は、直接話した後にフォローアップとして行います。

退職の意思を伝える際は、以下の点に注意しましょう。

  • 退職日を具体的に伝える
  • 退職の理由を簡潔に伝える
  • 引き継ぎ期間を設けることを伝える

退職の理由を簡潔に述べますが、職場での否定的な経験については言及しない方がよいでしょう。

未来のキャリアに焦点を当て感謝の意を表すと良いです。これは非公式でも構いませんが、早めに伝えることが望ましいです。

STEP2:退職届を提出する

退職から入社準備までの流れ_02_1

退職の意思を伝えたら、退職届を提出しましょう。退職届は、会社ごとにフォーマットが決まっている場合があるので、事前に確認しておきましょう。

退職届には以下の要素を含めます。

  • 日付
  • 宛名(通常は直属の上司や人事部長)
  • 明確な退職の意思表示
  • 退職希望日
  • 簡潔な退職の理由(任意)
  • 感謝の言葉(任意だが推奨)
  • 署名

退職届を提出する際には、退職の理由や感謝の気持ちを伝える良い機会です。対面での会話を通じて、円満な退職につながるよう心がけます。

可能であれば、退職後の業務の引き継ぎについて提案すると良いです。

STEP3:業務の引き継ぎを行う

退職から入社準備までの流れ_03_1

退職後は、後任に自分の業務を引き継ぎます。

業務の引き継ぎは、退職プロセスの中でも特に重要な部分です。効果的な引き継ぎを行うための詳細なステップは以下の通りです。

  • 業務リストの作成:あなたが担当している全ての業務をリストアップします。定期的なタスク、進行中のプロジェクト、今後の予定などを含めます。
  • ドキュメントの作成:各業務に関する手順、プロセス、連絡先、必要な資料やファイルの位置などを詳細に記述したドキュメントを作成します。
  • ミーティング:後任者に直接、業務の詳細を説明し、質問に答えます。必要に応じて、実際の業務を一緒に行って見せることも有効です。
  • フィードバックの受け入れ:引き継ぎ中やその後に、後任者や上司からのフィードバックに耳を傾け、必要に応じて追加の情報を提供します。
  • 引き継ぎの完了報告:引き継ぎが完了したら、その旨を文書化し、上司に報告します。これにより、公式な記録として残ります。

業務の引き継ぎは、後任者がスムーズに業務を開始できるようにするためだけでなく、あなたのプロフェッショナリズムを示す機会でもあります。丁寧に計画し、実行することが重要です。

引き継ぎ資料は、自分の仕事の進め方や、注意点などをまとめておくとよいでしょう。

STEP4:有休消化/整理・整頓

退職から入社準備までの流れ_04_1

退職までに、有休を消化しておきましょう。

退職前に残っている有給休暇を計画的に消化します。会社の方針に従い、承認を得る必要があります。

有休休暇に関してのポイントはこちらをご覧ください。

  • 有休の確認:退職前に、残っている有給休暇の日数を確認します。人事部や直属の上司に問い合わせることが一般的です。
  • 有休の計画:退職日までの期間で、どのように有給休暇を消化するか計画します。連続して取るか、断続的に取るかを決めます。
  • 申請プロセス:会社の規定に従い、有給休暇の申請を行います。通常は書面または電子的な手続きが必要です。

また、退職までに整理・整頓を行い、退職日にスムーズに出社できるようにしておきましょう。

整理・整頓に関してのポイントはこちらをご覧ください。

  • 個人的なアイテムの整理:個人の物品や資料を職場のデスクやロッカーから整理します。私物は持ち帰り、会社の物品は適切な場所に戻します。
  • 業務関連文書の整理:担当していた業務に関連する文書やファイルを後任者やチームに渡します。必要な引き継ぎドキュメントも提供します。
  • Eメールや連絡先の整理:職務に関連するEメールや連絡先を整理し、重要な情報は後任者に引き継ぎます。

有休消化と整理・整頓は、退職プロセスの一環として、効率的に行うことが重要です。これにより、退職後も良好な関係を保ち、スムーズな移行を促進することができます。

STEP5:入社準備を行う

退職から入社準備までの流れ_05_1

退職後、新たな職場に入社することになります。入社までに、以下の準備をしておきましょう。

これらを効果的に行うことで、新しい環境にスムーズに適応し、初日から良いスタートを切ることができます。

  • 職務要件の確認:新しい職務に関する詳細を把握します。役割、責任、期待される成果などについて理解を深めます。
  • 業務関連スキル:新しい職務に必要な特定のスキルや知識があれば、事前に学習やトレーニングを行います。
  • ソフトスキルの強化:コミュニケーションスキル、チームワーク、時間管理などのソフトスキルを磨きます。
  • 通勤方法の選定:最も効率的で快適な通勤方法を選びます。通勤にかかる時間を正確に計算し、初日に遅刻しないようにします。
  • 必要な書類の準備:身分証明書、銀行の詳細、必要な資格証明書など、入社手続きに必要な書類を準備します。

新しい職場への入社準備は、単に物理的な準備だけではなく、心理的な準備も含まれます。

これらの準備を適切に行うことで、新しい職場での成功への第一歩を踏み出すことができます。

【広告】未経験からIT・Web業界が目指せる転職サービスおすすめ3選!

退職後の書類の準備について

対面

退職後に準備または受け取るべき重要な書類には、以下のものがあります。それぞれの書類について詳しく説明します。

退職後の書類の準備
  1. 離職票
  2. 雇用保険被保険者証
  3. 源泉徴収票
  4. 年金手帳
  5. 健康保険証
さすけ

順番にご紹介します!

書類1:離職票

離職票は、退職した従業員が失業給付を受けるために必要な書類です。

退職後、雇用主から提供されます。通常、退職日から数週間以内に受け取ることができます。

失業給付の申請時に使用します。最寄りの公共職業安定所(ハローワーク)に提出する必要があります。

書類2:雇用保険被保険者証

書類_01

雇用保険被保険者証は、雇用保険の被保険者であることを証明する書類です。

退職時に雇用主から受け取ります。退職時にすでに受け取っている場合もあります。

新しい職場に入社する際に提出します。また、失業給付の申請にも使用されることがあります。

書類3:源泉徴収票

源泉徴収票は、前年の1年間の給与収入と源泉徴収された税額を証明する書類です。

毎年年末または退職時に雇用主から提供されます。

所得税の確定申告や年末調整に必要です。また、融資や奨学金の申請、住宅ローンの控除申請など、所得証明としても使用されます。

書類4:年金手帳

年金_01

年金手帳は、これまでの年金加入歴と将来の年金受給資格を確認するための書類です。

通常、就職時に作成され、退職時にはそのまま持っていることが一般的です。

新しい職場での年金加入の手続きに必要です。また、将来年金を受給する際の重要な記録となります。

書類5:健康保険証

健康保険証は、新しい職場での健康保険加入手続きに使用します。

退職時に雇用主から新しい保険証が発行されるまで、元の保険証を使用します。

これらの書類は、退職後の経済的な安定や新しい職場での雇用関係に関連する手続きに必要不可欠です。退職時にこれらの書類を適切に受け取り、保管しておくことが重要です。

【広告】未経験からIT・Web業界が目指せる転職サービスおすすめ3選!

入社後の書類の準備について

転職サービス_素材01

新しい職場に入社する際に必要となる書類の準備には、以下のものが含まれます。それぞれの書類の目的と取得方法を詳しく説明します。

入社後の書類の準備
  1. 扶養控除等申告書
  2. 健康保険被扶養者異動届
  3. 給与振込届出
  4. 健康診断書
  5. 入社承諾書
  6. 身元保証書
  7. 住民票記載事項証明書
さすけ

順番にご紹介します!

書類1:扶養控除等申告書

扶養控除等申告書は、扶養家族の情報を雇用主に提供し、税額計算のために使用します。

新しい職場の人事部から提供されるフォームに記入し、必要な情報(扶養家族の氏名、生年月日、関係性など)を提供します。

書類2:健康保険被扶養者異動届

異動_01

健康保険被扶養者異動届は、健康保険の被扶養者の変更や追加を申告するために使用します。

新しい職場の健康保険加入に伴い、被扶養者の情報を更新する必要がある場合に、人事部から提供されるフォームに記入します。

書類3:給与振込届出

給与振込届出は、給与の振り込み先となる銀行口座情報を雇用主に提供します。

指定されたフォームに銀行口座の詳細を記入し提出します。

書類4:健康診断書

健康_01

健康診断書は、入社前の健康状態を証明し、職場適性を確認するために必要です。

入社前に指定された医療機関で健康診断を受け、診断書を入手します。

書類5:入社承諾書

入社承諾書は、職場のルールや規則を遵守することに同意する文書です。

通常、雇用主から提供され、読み、理解した上で署名します。

書類6:身元保証書

ヘッドハンター_01

身元保証書は、特定の職種や業界では、身元を保証するために必要とされることがあります。

身元保証人(通常は家族や親しい友人)に署名してもらい、必要な情報を記入します。

書類7:住民票記載事項証明書

住民票記載事項証明書は、住民登録の情報を証明し、雇用主に提供するために使用されます。

住民登録している市区町村の役場やオンラインサービスで発行を申請します。

入社前に書類を整えておくことで、入社手続きがスムーズに進行し、初日から業務に集中することができます。

おすすめの転職サービスについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

転職ロードマップ7ステップのおさらい

転職ロードマップ

未経験からでもIT・Web業界への扉は開かれています。

ただし、その夢を実現させるには明確なロードマップが必要です。

このロードマップを参考にすれば、未経験からでもIT・Web業界への転職を成功させることができます。

転職活動を効果的に進めるには、こちらの7ステップがおすすめです。

IT・Web業界への転職7ステップ
  1. 転職理由(軸)を明確にする
  2. 転職までのスケジュールを立てる
  3. キャリアや強みの棚卸しをする
  4. 転職サイト・転職エージェント登録する
  5. 企業に応募し書類選考を進める
  6. 採用面接を突破し内定をもらう
  7. 退職手続き、入社準備を進める

まずは、あなたの転職したい理由を明確にするところから始めてみましょう。

その後、転職サービスを利用したり、書類作成面接対策と進んでいきましょう。

転職までのロードマップについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

まとめ:退職手続き、入社準備はしっかり行おう!

退職から入社準備までの流れ_00_2

今回は、退職手続きと入社準備についてご紹介しました。

退職から入社準備までの流れはこちらの5STEPです。

退職から入社準備までの流れ
  1. 退職の意思表示をする
  2. 退職届を提出する
  3. 業務の引き継ぎを行う
  4. 有休消化や整理・整頓
  5. 入社準備をする

退職手続き入社準備の両方を丁寧に行うことで、キャリアの転機をスムーズかつ効果的に乗り越え、成功へとつなげることが可能になります。

転職後も油断せず、あなたの新たなキャリアをスタートさせましょう。

【広告】転職活動はもっとシンプルに。ビズリーチで効率的な求人探しを始めよう
ハイクラス求人 ビズリーチ

\転職への漠然とした悩み、ビズリーチで解決できます!/

  • スマートにキャリアアップを実現させたい
  • 希少な高年収職に出会うチャンスを掴みたい
  • ヘッドハンターによる転職サポートを受けたい

登録後、あなたに届く求人・オファーを確認して、今の市場価値をチェックしましょう。

ビズリーチで、これからのキャリアの可能性を広げてみませんか?

\ 今すぐビズリーチでスカウトを受け取ろう/

退職手続きから入社準備までの流れとは?準備が必要な各種書類について解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

【広告転職エージェントおすすめ3選

スクロールできます
ビズリーチ_ロゴ_01ビズリーチ
ハイクラス転職に特化した転職サービス!
希少・高年収な求人と出会いたい人におすすめ
公式サイトを見る >
リクルートエージェント_ロゴ_01リクルートエージェント
転職者の6割以上が利用している大手転職エージェント!
安心して大手サイトを利用したい人におすすめ
公式サイトを見る >
doda_ロゴ_01doda
求人件数全国20万件以上の転職サイト!
転職・求人・仕事探しにおすすめ
公式サイトを見る >
転職エージェントおすすめ3選(ビズリーチ、リクルートエージェント、doda)

この記事を書いた人

さすけのアバター さすけ Webディレクター&ブロガー

現役Webディレクター/Webサイト・メルマガの運用/ブログがきっかけで、異業界・異職種に転職/資格多数保有/ゼネラリスト思考/節約好き/ミニマリスト/

コメント

コメントする

目次