MENU
さすけ
ブロガー
Twitterフォロワー:700人↑/ブログがきっかけで、異業界・異職種に転職経験あり/資格多数保有/ゼネラリスト思考/節約好き/ミニマリスト
当サイトの使用テーマ

Webディレクターのやりがいとは?魅力・しんどさについて解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
Webディレクターの仕事のやりがいとは?魅力・しんどさについて詳しく解説
  • URLをコピーしました!
Web業界&転職未経験者におすすめ!
転職エージェント・転職サイト・転職型スクール

転職エージェント

  • ビズリーチ:希少・高年収な求人と出会いたい人におすすめ

転職サイト

  • デューダ(doda):求人件数は全国20万件以上、転職・求人・仕事探しにおすすめ

転職型スクール

Webディレクターの仕事は、Webサイトやアプリの企画・制作・運営を総合的に管理することです。

クライアントの要望に応えられるよう、質の高い制作物を提供しなければいけません。

タスクによっては仕事量が多く、長時間にわたって仕事しなければいけないこともあるのです。

それだけに、出来上がった制作物は、自分が作ったものという実感が得られるでしょう。

本記事はこんな方におすすめです!
  • これからWeb業界で働きたい
  • Webディレクターの仕事に役立てたい
  • Web制作に関する知識やスキルを身につけたい

今回は、接客業、IT業界を経て、現役Webディレクターである私が、Webディレクターのやりがいについてご紹介します。

未経験からの転職だからこそ、Webの知識や理解を深めてから転職に向けて準備しましょう。

さすけ

Web業界で働きたいけど、何から始めればいいか分からないんだよなあ……。
みたいな方におすすめの記事です!!!

ぜひ最後までご覧ください。

本記事の信頼性

アイコン
  • 名前:さすけ
  • Webディレクター
  • Webサイトの制作・運用
  • メルマガの作成・分析

プロフィールについてもっと知りたい方は、こちらをご覧ください!

目次

Webディレクターとは?

考える人

Webディレクターは、WebサイトやWebサービスの制作を担当するチームのリーダーです。

クライアントの要望をヒアリングし、WebデザイナーやWebエンジニアと協力して、WebサイトやWebサービスの企画・設計・開発・運用・保守を統括します。

Webディレクターを目指すメリットは、大きく分けて以下の3つが挙げられます。

Webディレクターを目指すメリット
  1. 必要なスキルや知識を身につけることができる
  2. 経験を積むことでスキルや知識を向上できる
  3. 未経験者でもチャレンジしやすい環境である
さすけ

順番にご紹介します!

メリット1:必要なスキルや知識を身につけることができる

Webディレクターの仕事は、WebサイトやWebアプリケーションの企画・設計・制作・運用・改善などを担当することです。

Webに関するスキルや知識は、独学やオンライン講座、スクールなどで比較的簡単に身につけることができます。

さすけ

Webディレクターを目指す場合は、多くのスキルや経験を身につけることが重要です!

すでにプロジェクトマネジメントコミュニケーション能力などを持っていれば、Web業界の人材不足が深刻なため、未経験者でも積極的に採用する企業が増えています。

メリット2:経験を積むことでスキルや知識を向上できる

Webディレクターは、経験を積むことでスキルや知識を向上させることができます。

クライアントWebデザイナーWebエンジニアなどコミュニケーションを取りながら仕事をすることで、実践的なスキルやノウハウを身につけることができます。

さすけ

Web業界は常に新しい技術やトレンドが生まれるため、常に学び続ける姿勢が求められます!

業界未経験からでも、積極的に学び、成長意欲を持っている人であれば、Webディレクターとして活躍できる可能性は十分にあります。

メリット3:未経験者でもチャレンジしやすい環境である

Web業界は、未経験者でもチャレンジしやすい環境であるといえます。

Webに関する知識やスキルを身につけるための学習方法や情報は豊富に存在し、Web業界への転職を支援するサービスも充実しています。

さすけ

Web業界が未経験でも、異業界でのマネジメント経験や営業経験を活かして、ディレクターになる方が多くいます!

これまでのキャリアを活かしつつ、Webの知識・スキルを磨いていくことで、唯一無二のWebディレクターになることができます。

未経験からWebディレクターのなる方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

Webディレクターの仕事の魅力・やりがい

転職サービス_素材10

Webディレクターの将来性の高さや市場価値の高いスキルを身につけられることなど様々です。

Webディレクターとして案件を複数扱い、経験を積むことで、徐々に仕事不安が減っていきます。

Webディレクターの仕事の魅力・やりがいはこちらの7つです。

Webディレクターのやりがい
  1. 需要の大きい専門的なスキルが身につく
  2. Web業界が伸びているので年収が上がりやすい
  3. 多くの人と関わりながら仕事ができる
  4. 案件によって場所を選ばずに働ける可能性がある
  5. 自分が手がけた制作物を多くの人に利用してもらえる
  6. 大きなプロジェクトに携われるチャンスがある
  7. 目標値をクリアできた時に大きな達成感を味わえる
さすけ

順番にご紹介します!

未経験からWeb業界が目指せる転職サービスおすすめ3選!

やりがい1:需要の大きい専門的なスキルが身につく

Webディレクターは、Webサイトやアプリの企画・制作・運営を総合的に管理する仕事です。

そのため、Web制作に関する知識やスキルはもちろん、マーケティングビジネスに関する知識も身につけることができます。

さすけ

これらのスキルは、Web業界だけでなく、さまざまな業界で活躍できるため、将来性も期待できます!

やりがい2:Web業界が伸びているので年収が上がりやすい

Web業界は、近年急速に成長しています。

そのため、Webディレクターの需要も高まっており、年収も上がりやすい傾向にあります。

Webディレクターの求人ベースの平均年収は、570万円です(給与調査 indeed 2023年6月現在)。

さすけ

まずは、Web業界に転職しキャリア形成をしていきましょう!

やりがい3:多くの人と関わりながら仕事ができる

Webディレクターは、多くの人と関わりながら仕事ができます。

Webサイトやアプリを制作するには、WebデザイナーWebエンジニアなど、さまざまなスキルを持った人たちがチームを組んで作業を行います。

Webディレクターは、チームの意見をまとめ、プロジェクトを円滑に進めることが求められます。

さすけ

多くの人と関わりながら仕事ができるのも、やりがいのひとつです!

やりがい4:案件によって場所を選ばずに働ける可能性がある

Webディレクターは、案件によってリモートワークや出張など、働き方が選べる場合があります。

そのため、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選択することができます。

転職後すぐにリモートとは難しいですが、経験を積んでいくうちにあなたの希望がかなう可能性が高まります。

さすけ

私も、転職してリモートワークによって、通勤日々のコミュニケーションが改善しました!

もしWebディレクターとしていち早く活躍したい場合は、転職サービスを利用して転職活動を進めるのがおすすめです。

やりがい5:自分が手がけた制作物を多くの人に利用してもらえる

Webディレクターとして、自分が手掛けた制作物を多くの人に利用してもらえます。

通常、制作作業は、WebデザイナーWebエンジニアが行います。

さすけ

ディレクターとして制作物に付加価値与えることで、自らも制作物に愛着を持ちやすくなります!

Webサイトやアプリは、多くの人が利用するものであるため、自分が手がけた制作物が多くの人に利用してもらえるのは、大きなやりがいとなります。

やりがい6:大きなプロジェクトに携われるチャンスがある

Webディレクターとしてキャリアを積んでいけば、大きなプロジェクトに携わるチャンスも得られます。

Web業界では、大規模なプロジェクトも数多くあります。

さすけ

アシスタントから経験を積み、Webディレクターとして一人で案件を回せるころには、より大きな達成感を味わうことができます!

やりがい7:目標値をクリアできた時に大きな達成感を味わえる

Webディレクターは、プロジェクトの目標値を達成するために、さまざまな課題を解決していく必要があります。

クライアントからの依頼や、日々のプロジェクト進行など、決められたルールの中で、プロジェクトを進行し課題やタスクを日々こなしていくのはリアルRPGともいえます。

さすけ

より高い目標値をクリアできた時には、大きな達成感を味わうことができます!

未経験からWeb業界が目指せる転職サービスおすすめ3選!

Webディレクターの辛さ・しんどさ

転職サービス_素材20

Webディレクターの仕事は、やりがいも大きい一方で、さまざまなしんどさもあります。

常に人と案件の間に入るため、板ばさみになったり、頑張っても成果物を制作していない分評価に繋がりにくいことがあるなどです。

Webディレクターの辛さ・しんどさはこちらの7つです。

Webディレクターのしんどさ
  1. 企画・制作・運用の責任を負う
  2. 納期や予算が厳しい場合がある
  3. 多方面で人間関係が難しい
  4. 進行管理に常に追われる
  5. コツコツ地道な作業が多い
  6. 成果が出るまでは時間がかかる
  7. 常に知識をアップデートする必要がある
さすけ

順番にご紹介します!

未経験からWeb業界が目指せる転職サービスおすすめ3選!

しんどさ1:企画・制作・運用の責任を負う

Webディレクターは、Webサイトの企画・制作・運用のすべてを責任を負います。

クライアントの要望を叶え、ユーザーに満足してもらえるWebサイトを完成させるためには、さまざまな要素をバランスよく調整する必要があります。

その責任の重さは、Webディレクターにとって大きなプレッシャーになります。

Webディレクターの仕事内容について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

しんどさ2:納期や予算が厳しい場合がある

Webサイトの制作には、さまざまな工程があり、それぞれに必要な時間や予算があります。

しかし、クライアントの要望や市場の変化などによって、納期や予算が厳しくなることも少なくありません。

その結果、Webディレクターは無理なスケジュールや予算の中で仕事を進めなければならないことも多いです。

Webディレクションの普通・一般工程について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

しんどさ3:多方面で人間関係が難しい

Webサイトの制作には、WebエンジニアやWebデザイナー、ライターなどのさまざまな専門家が関わります。

Webディレクターは、専門家と円滑にコミュニケーションを取り、チームをまとめなければなりません。

専門家同士の意見が対立したり、クライアントと制作側の意見が合わず揉めたりすることも少なくありません。

そのため、Webディレクターとして、認識とのズレを解消し、プロジェクトが円滑に進行するべく行動することが求められます。

Web業界の職種について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

しんどさ4:進行管理に常に追われる

Webサイトの制作には、さまざまな工程があり、それぞれに必要な時間や予算があります。

プロジェクト工程をすべて管理し、スケジュール通りに制作物を完成させなければなりません。

そのため、Webディレクターは、常に進行管理に追われることになります。

そもそもWebディレクターの進行管理について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

しんどさ5:コツコツ地道な作業が多い

Webサイトの制作には、想像以上にコツコツ地道な作業が多いです。

Webデザインコーディングなどのクリエイティブな作業は制作側で行うため、Webディレクターは資料作成や調整などの地道な作業が求められます。

特に、制作物の検証作業は内容にもよりますが、よりきめ細やかなチェック能力が必要です。

さすけ

Webディレクターは、限られた予算スケジュールで作業を丁寧にこなしていくことが求められます!

Webディレクターの運用・改善について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

しんどさ6:成果が出るまで時間がかかる

Webサイトの制作は、さまざまな仮説を立て、検証を繰り返す必要があります。

時間と労力が必要であり、成果が出るまでは時間がかかることがあるのです。

また、知識やリソースが足りない場合は、いくら努力してもあなたの思うような成果が出ません。

さすけ

クライアントの要望に応えるべく、上長や制作側と連携したりコミュニケーション能力を向上させましょう!

Webディレクターのスキルについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

しんどさ7:常に知識をアップデートする必要がある

Webディレクターは、最新のWeb技術やトレンドを常に学び、知識をアップデートする必要があります。

IT業界の中でも特にWeb業界は、今後も大きく発展していくと考えられています。

スマホの普及やコロナの影響と要因もあり、Webサービスは年々増加しているため、Web業界への注目は高まり続けています。

最近では、AI技術を仕事に活かしていく風潮があり、情報の信ぴょう性や制作物に与える影響などを鑑みて使用することが求められます。

Webディレクターの知識について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

未経験からWeb業界が目指せる転職サービスおすすめ3選!

Webディレクターの辛さ・しんどさを乗り越える方法

転職サービス_素材18

Webディレクターとしてのしんどさ・辛さはあるものの、仕事してこなしていくためには乗り越えていくしかありません。

Webディレクターの仕事のしんどさを乗り越える方法はこちらの3つです。

辛さ・しんどさを乗り越える方法
  1. コミュニケーション能力を磨く
  2. ストレス耐性を高める
  3. 自分だけの仕事のやりがいを見出す
さすけ

順番にご紹介します!

未経験からWeb業界が目指せる転職サービスおすすめ3選!

方法1:コミュニケーション能力を磨く

Webディレクターは、クライアントや制作側のさまざまな立場の人々とコミュニケーションを取りながら仕事を進めなければなりません。

人間関係や進行管理の質をあげるためには、相手の立場や視点に立って考えたり相手の話を聞く姿勢を示したりすることが重要です。

さらに、自分の考えを相手にわかりやすく伝える技術が求められます。

さすけ

コミュニケーション能力は、Webディレクターにとって必須のスキルです!

Webディレクターのスキルについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

方法2:ストレス耐性を高める

Webディレクターの仕事には、責任の重さや納期・予算の厳しさ、人間関係の難しさなど、さまざまなストレスが伴います。

コツコツ地道な作業が多く、成果が出るまでは時間がかかるがゆえ、自分を客観的に見ることが大事です。

また、仕事中や仕事以外に休息やリフレッシュを大切にしたり上司や先輩など信頼できる人に相談できる環境を整えましょう。

さすけ

ストレス耐性自体を高めることも、Webディレクターにとって重要なことです!

Webディレクターの副業ブログについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

方法3:自分だけの仕事のやりがいを見出す

Webディレクターの仕事は、責任が重く、しんどいことも少なくありません。

企画・制作・運用の責任を負ったり、納期や予算が厳しい場合があるでしょう。

しかしながら、Webディレクターは、業務が多岐にわたる分、あなたの得意分野を見つけることが可能です。

Webデザイナーからの転職なら、制作側のディレクションが得意かもしれませんし、営業職からの転職ならクライアントの要望に応えたり資料作成・提案する能力に優れているかもしれません。

さすけ

Webディレクターとして自分だけの仕事のやりがいを見出し、モチベーションを維持することが大切です!

Webディレクターの特性について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

未経験からWeb業界が目指せる転職サービスおすすめ3選!

未経験からWebディレクターへ転職するおすすめサービス

転職サービス_素材01

未経験からWeb業界で働きたい方必見のおすすめの転職サービスはこちらの7つです。

Web業界を目指すおすすめの転職サービス
  1. ビズリーチ:希少・高年収な求人と出会いたい人におすすめ
  2. リクルートエージェント:安心して大手サイトを利用したい人におすすめ
  3. doda(デューダ):希望に合った転職・求人・仕事探しにおすすめ
  4. マイナビエージェント:20代・未経験でのキャリアチェンジにおすすめ
  5. Geekly(ギークリー):Web業界のクリエイター・デザイナー転職におすすめ
  6. Webist(ウェビスト):クリエイター理想の転職したい人におすすめ
  7. Freeks Career(フリークス):未経験からプログラミング転職したい人におすすめ

転職活動は「3ヵ月~6カ月」がかかるといわれています。

意外と時間がかかるって思いませんでしたか?

さすけ

もっと早く登録しておけばよかったです……。

Web業界への転職で迷っているなら、とりあえずでいいので、転職サービスや転職エージェントに登録しましょう。

未経験からWeb業界を目指すおすすめ転職サービスはこちらをご覧ください。

スクロールできます
ビズリーチ
ビズリーチ
リクルートエージェント
リクルートエージェント
doda
デューダ(doda)
マイナビエージェント
マイナビエージェント
Geekly
ギークリー(Geekly)
ウェビスト(Webist)
ウェビスト(Webist)
Freeks雰囲気
フリークス(Freeks Career)
おすすめ度
総求人数210,000件以上350,000件以上200,000件以上非公開18,000件以上非公開非公開
非公開求人数非公開非公開35,000件以上非公開非公開非公開非公開
転職サービス分類ダイレクトリクルーティング転職エージェント転職サイト、転職エージェント転職エージェント転職エージェント転職エージェント転職エージェント
対応職種全職種対応全職種対応全職種対応全職種対応IT・Web業界IT・Web業界IT・プログラミング
対応地域全国全国全国全国全国全国全国
利用料金無料無料無料無料無料無料無料
条件検索
身バレ防止
公式サイト無料で簡単登録無料で簡単登録無料で簡単登録無料で簡単登録無料で簡単登録無料で簡単登録無料で簡単登録

転職サービスについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください!

まとめ:Webディレクターの仕事にやりがいを持とう!

今回は、Webディレクターの仕事のやりがいについてご紹介しました!

Webディレクターの仕事の魅力・やりがいはこちらの7つです。

Webディレクターのやりがい
  1. 需要の大きい専門的なスキルが身につく
  2. Web業界が伸びているので年収が上がりやすい
  3. 多くの人と関わりながら仕事ができる
  4. 案件によって場所を選ばずに働ける可能性がある
  5. 自分が手がけた制作物を多くの人に利用してもらえる
  6. 大きなプロジェクトに携われるチャンスがある
  7. 目標値をクリアできた時に大きな達成感を味わえる

Webディレクターの仕事は、自分のアイデアを形にできるチームワークで成果を出すユーザーの反応を直接聞けるスキルアップがしやすい、といったやりがいがあります。

Web業界に興味がある人は、ぜひWebディレクターを目指してみてはいかがでしょうか。

Webディレクターの仕事のやりがいとは?魅力・しんどさについて詳しく解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Web業界&転職未経験者におすすめ!
転職エージェント・転職サイト・転職型スクール

転職エージェント

  • ビズリーチ:希少・高年収な求人と出会いたい人におすすめ

転職サイト

  • デューダ(doda):求人件数は全国20万件以上、転職・求人・仕事探しにおすすめ

転職型スクール

この記事を書いた人

Twitterフォロワー:700人↑/ブログがきっかけで、異業界・異職種に転職経験あり/資格多数保有/ゼネラリスト思考/節約好き/ミニマリスト

目次