マクロミルのモニタサイトとは?特徴・始め方について解説!

マクロミルのモニタサイトとは? アイキャッチ
悩んでいる人

マクロミルのモニタサイトでポイ活を始めたい!

このような悩みに答えます。

今回は、マクロミルのモニタサイトについてご紹介します。

マクロミルのモニタサイトは、簡単にポイ活を始められます!

  • 本記事の内容
  • マクロミルモニタサイトとは?
  • モニタサイトの特徴
  • モニタサイトの始め方
  • モニタサイトの稼ぎ方
  • モニタサイトのよくある質問

アンケートに答えるだけでポイントを貯めることができるので、ポイ活初心者でも続けることができます。

いままでポイ活を始めてもあんまり続かなかった…。

さすけ

そんなあなたに読んでほしい記事になっています!

目次

マクロミルのモニタサイトとは?

マクロミル
出展:マクロミル

マクロミルのモニタサイトとは、株式会社マクロミルが運営している、アンケートモニター会員サイトのことです。

様々なアンケートに答えることができ、答えるたびにポイントが貯まっていきます。

マクロミルのモニタサイトの特徴はこちらの3点です。

マクロミルのモニタサイトの特徴
  • 業界No.1のアンケート数
  • 1ポイント=1円、振込手数料ゼロ
  • 万全のセキュリティ体制で安心

マクロミルのモニタサイトの概要はこちらです。

項目マクロミルのモニタサイト
運営会社株式会社マクロミル
設立2000年1月31日
ポイント1ポイント1円
交換額500P(初回は300P)
手数料無料
出展:マクロミル

アンケートは、「アプリ」「スマートフォン」「PC」で、いつでも・どこでも回答することができます。

マクロミルモニタサイトの特徴

発見

マクロミルのモニタサイトの特徴はこちらの3点です。

マクロミル「モニタサイト」の特徴
  • 業界No.1のアンケート数
  • 1ポイント=1円、振込手数料ゼロ
  • 万全のセキュリティ体制で安心

順番に解説します!

業界No.1のアンケート数

マクロミルのモニタサイトの特徴として、業界No.1のアンケート数を誇り、毎日ポイントがもらえるアンケートに回答できるということです。

株式会社マクロミルは、マーケティングリサーチ事業を展開する企業であり、国内オンライン・マーケティング・リサーチ市場の拡大を牽引しています。

ネットリサーチに対して強く、業界No.1のアンケート数を誇る企業ということなのでしょう。

そんなマクロミルが配信するWEBアンケートの配信頻度は、1日あたり5〜10件程度です。

ですが、アンケート(WEBアンケートなど)は毎日配信され、基本的に枯渇することはないです。

アンケート(WEBアンケートなど)の他にも、

マクロミル「モニタサイト」の調査方法
  • 日記形式アンケート
  • オンラインインタビュー調査
  • 商品モニター調査
  • 座談会
  • 会場調査

様々なアンケートや調査があります。

もちろん、調査内容によっては手間がかかったり、労力がかかるものも存在します。

しかし、その手間や労力の分だけポイントを稼ぐことができるのです。

マクロミルのモニタサイトでは、多くのアンケートや調査があり、多くのポイントを稼ぐことができるということです。

1ポイント=1円、振込手数料ゼロ

マクロミルのモニタサイトの特徴として、1ポイント=1円から交換することができ、振込手数料がかからないということです。

そんなに重要か?と思うかもしれませんが、ポイ活で一番お得に感じるのは、ポイントをお金などに換金するときです。

ポイントサイトにありがちなのが、1ポイントの還元率が1円未満だったり、振込時の手数料が○○円発生したりします。

1ポイント=1円から交換することができ、振込手数料がかからないのは、マクロミル「モニタサイト」の特徴といえるでしょう。

せっかくポイントを貯めたのに、交換する金額が少なかったり、手数料が高かったらまた貯めようとは思わないですよね。

だからこそ、マクロミル「モニタサイト」の1ポイント=1円、振込手数料ゼロというのは、ポイ活を続けていくために重要な要素なのです。

万全のセキュリティ体制で安心

マクロミルのモニタサイトの特徴として、モニタさん(アンケートに回答するユーザーのこと)の情報もポイントも守ると宣言しているということです。

マクロミルのモニタサイトのセキュリティポリシーに、「情報セキュリティに対する高い意識を継続して持つことにより、適切な情報管理体制を維持、構築してゆくことに努めます」と書かれています。

さらに、「SSL(Secure Socket Layer)」「TLS(Transport Layer Security)」と呼ばれる強固な特殊暗号通信技術を使用しているとのことです。

つまり、とにかく安心です。

マクロミルのモニタサイトでは、セキュリティ体制が整っており、アンケートを回答するモニタさんをしっかり守ってくれるということなのです。

マクロミルのモニタサイトの始め方

マクロミル2
出展:マクロミル

マクロミルのモニタサイトの始め方はこちらの3ステップです。

  • マクロミルのモニタサイトの始め方
  1. アカウント登録をする
  2. 詳細情報の登録をする
  3. アンケート配信開始される

順番に解説します!

STEP1:アカウント登録をする

メールアドレス、パスワードを入力しプライバシーポリシーや利用規約に同意をチェックして、新規登録をします。

AppleやGoogleアカウントをお持ちの場合は、連携してログインすることが可能です。

詳細情報登録までの手順
STEP
トップ画面右上の「新規登録」か、画面の「新規モニター登録」をタップする

まずは、「新規登録」か、画面の「新規モニター登録」をタップします。

マクロミル3
出展:マクロミル
STEP
メールアドレス&パスワードで登録か、ソーシャルアカウントで登録を選択する

メールアドレス&パスワードを入力し、無料で新規登録をタップします。

ソーシャルアカウントで新規登録する場合は、連携したいアカウントをタップします。

マクロミル4
出展:マクロミル

ソーシャルアカウント登録すると、この画面になります。

マクロミル5
出展:マクロミル

私は、Googleアカウントとの連携で登録しました。

ここまで完了したら、詳細情報の登録画面に自動で切り替わります。

STEP2:詳細情報の登録をする

新規登録が完了した後は、詳細情報の登録を行います。

詳細情報の登録手順
STEP
詳細事項を入力して、次をタップする1/3

姓名、セイメイ、メールアドレス、パスワード、第2パスワードを入力し、

男性or女性にチェックをし、生年月日、職業を選択します。

マクロミル6
出展:マクロミル
STEP
詳細事項を入力して、次をタップする2/3

未成婚、子供の有無、同居人数を選択し、

郵便番号・都道府県・市区町村、アパート・ビル・マンション、電話番号、を入力し、

自家用車、自動車運転免許の有無を選択します。

マクロミル7
出展:マクロミル
STEP
詳細事項を入力して、利用確認メールを送信をタップする3/3

依頼メールの受信設定を行い、指定の時間帯と頻度を選択します。

メールマガジンの受け取りの有無を選択します。

マクロミル8
出展:マクロミル
STEP
内容を確認したら、利用確認メールを送信をタップ

内容を確認したら、利用確認メールを送信をタップします。

マクロミル9
出展:マクロミル

これで登録したメールアドレスに登録確認メールが送信されます。

マクロミル10
出展:マクロミル

これで、詳細情報の登録が完了します。

マクロミル11
出展:マクロミル

STEP3:アンケート配信開始される

オプション項目を登録後、トップページからアンケートが実施できます。

マクロミル12
出展:マクロミル

早速アンケートに取り組んでみましょう。

マクロミルのモニタサイトの稼ぎ方

check

マクロミルのモニタサイトの稼ぎ方はこちらの3点です。

マクロミルのモニタサイトの稼ぎ方
  • 届いたアンケートに回答する
  • 商品モニター・サンプル調査する
  • 座談会・インタビューに参加する

しっかりと解説します!

届いたアンケートに回答する

マクロミルのモニタサイトの稼ぎ方として、届いたアンケートに回答するという方法です。

マクロミルから届くアンケートには、事前アンケート本アンケートの2種類があります。

事前アンケートとは、数分程度で答えられる内容です(内容に関しては企業秘密となっています)。

しかしながら、事前アンケートに対しては適当に回答しないことが重要です。

どうやら、事前アンケートの取り組み次第で、本アンケートのポイント獲得数やアンケート数が変わるようなのです。

ですので、ポイントが低いからといって事前アンケートに適当に回答するのではなく、1つ1つ丁寧に回答しましょう。

本アンケートになると、10~100ポイントが獲得できるため効率よく稼ぐことができます。

また、マクロミルのモニタサイトにはランクアップ制度も存在します。

本アンケートに答えていくと、マクロミルのランクアップします。

ランクアップ時のボーナス報酬や、季節ごとのプレゼントに応募することができます。

マクロミルのモニタサイトは、手軽にアンケートに答えることで、効果的にポイントを稼ぐことができるのです。

商品モニター・サンプル調査する

対面

マクロミルのモニタサイトの稼ぎ方として、商品モニター・サンプル調査に参加するという方法です。

商品モニターやサンプル調査は、発売前の商品を一定期間試してアンケートに回答します。

マクロミルで稼ぐには、どれだけアンケート以外の調査をするか重要です。

正直、アンケートだけで稼ぐ場合と、商品モニターなども利用して稼ぐ場合では稼げる桁が変わってきます。

もちろん、使用時の写真や動画の撮影、商品の返送などの手間はかかります。

しかしながら、1回の参加で5,000円前後のポイントが付与されることも多く、一気にポイントを稼ぎたい方に適しています。

座談会・インタビューに参加する

マクロミルのモニタサイトの稼ぎ方として、座談会・インタビューに参加するという方法です。

インタビューや座談会は、指定された会場にいって、テーマに対して話し合いを行います。

本格的に稼ぐのであれば、積極的に座談会やインタビューに応募するのがおすすめです。

ちなみに、座談会やインタビューは平日に行われることが多いため、専業主婦や学生の方はすき間時間を利用できると良いでしょう。

アンケートや商品モニターに比べると報酬が高く、多いもので10,000円を超える案件があります。

マクロミルのモニタサイトの座談会やインタビューに参加することで、効果的に稼ぐことができるのです。

モニタサイトのよくある質問

アンケート数が少ない気がする…?

アンケートに適当に答えていると、アンケート数が減ってしまいます。

アンケートの回答時間が短い、などと判断されると、アンケートの送信対象から除外されてしまいます。

また、アンケート内容に適した「属性」に対して、アンケートが送られているようです。

比較的、経済活動に影響が少ない無職や学生の方に対しては、アンケートが届きにくいかもしれません。

回答が世の中の役に立つって本当?

本当です、あなたの回答がマクロミルを通して世の中の役に立ちます。

アンケートを通してあなたの声が、世の中にある商品・サービスの開発や企画などに反映されます。

これまでのアンケートを通して、マクロミル自体のサービスも向上しています。

アンケートで改善したマクロミルのサービス
  • サービス「ミルトーク」
  • 改善された座談会、会場調査
  • お買い物モニタに対する提案

マクロミルのモニタサイトは、ポイントが稼げるだけではなく、社会的意義のある行動でもあるということなのです。

マクロミルのモニタサイトのポイントの交換先は?

マクロミルのモニタサイトでポイントが貯まると、以下のような商品に交換することができます。

主なポイント交換先
  • 現金(銀行振込)
  • Amazonギフト券
  • ポイントサイト(PeX、Gポイント)
  • 暗号資産※Coincheck(コインチェック)口座に加算
  • 寄付金

ちなみに、コインチェックで口座開設がまだの方は、こちらからご登録できます。

まとめ:マクロミルのモニタサイトでポイ活を始めよう!

今回は、マクロミルのモニタサイトの始め方についてご紹介しました!

マクロミルのモニタサイトの特徴はこちらの3点です。

マクロミル「モニタサイト」の特徴
  • 業界No.1のアンケート数
  • 1ポイント=1円、振込手数料ゼロ
  • 万全のセキュリティ体制で安心

マクロミルのモニタサイトの始め方はこちらの3ステップです。

  • マクロミルのモニタサイトの始め方
  1. アカウント登録をする
  2. 詳細情報の登録をする
  3. アンケート配信開始される

ぜひ、マクロミルのモニタサイトでポイ活を始めましょう!

ビズリーチで転職活動を始めよう!
出展:ビズリーチ

ビズリーチは、株式会社ビズリーチが運営する転職エージェントサービスです。

特徴として、ヘッドハンティング型の転職サービスであり、希少・高年収な求人と出会えること。

サービスの仕組みとしてビズリーチは、受け身で転職活動を進められます。

ビズリーチのメリットは3点です。

  • 希少・高年収な求人と出会える
  • ヘッドハンターを自分で選べる
  • 受け身で転職活動を進められる

\ 今のあなたの市場価値が分かる/

マクロミルのモニタサイトとは? アイキャッチ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前:さすけ/日々の業務がルーティンワーク化し、充実した毎日を送りたいと願う30代会社員/新しいことにチャレンジしたいという一心でブログを開始/ブログがきっかけで、未経験ながらウェブ業界に転職/やりたいことをやるための仕組みとして資産運用を開始/株式投資、つみたてNISA、iDeCoを学び実践/読書・転職・副業について、もっと身近な存在となるようなブログを目指します!
Twitterフォロワー:700人↑/資格多数保有/ゼネラリスト思考/節約好き/ミニマリスト

コメント

コメントする

目次