【書評&要約】99.9%は幸せの素人

幸せになりたい、そう思ったことはありませんか。

幸せになるやり方があるとしたら知りたいですよね。

本書を読むことで、幸せについての考え方がアップデートされ、幸せに対しての考え方を学ぶことができます。

今回は、「99.9%は幸せの素人」についてご紹介します。

こんな方におすすめです!
  1. 幸せについて漠然と考えている
  2. いまが本当に幸せなのか分からない
  3. 幸せについての具体的な行動が知りたい
目次

「99.9%は幸せの素人」とは?

2020年11月に、KADOKAWAから発売されたビジネス書です。

Amazonカスタマーレビューでは平均4.5となっています(2022年4月現在)。

著者のプロフィール

星 渉

1983年仙台市生まれ。生死を問われる経験を経て「自分の人生の時間はすべて好きなことに費やす」と決め独立起業し、心理療法やNLP、認知心理学、脳科学を学び始めたそうです。

『神メンタル』『神トーーク』が20万部突破のベストセラーになりました。

こちらもおすすめ!

前野 隆司

984年東京工業大学卒業、同大学大学院修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学客員教授等を経て、現在慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼任。

「科学的に自分で自分を幸せにする」

最新の脳科学・心理学に裏付けされた考え方や手法が満載です。

世間一般の「幸せ」は自分の幸せとは限らないというマインドセットからはじまります。

扱っているテーマはこちら(私自身がまとめたものです。)!

  • 仕事
  • 健康
  • お金
  • 人間関係
  • 習慣

これらとあわせて婚活、転職、恋愛、目標達成など、幅広く「幸せ」について書かれています。

本書は、「幸せ」について専門的かつ網羅的に書かれており、すぐに実践可能な内容になっております。

読んで学んだこと

「幸せ」についてのアップデート

改めて幸せとは、という所から学びました。

そもそも幸せと聞いて、自身の幸せを定義できる方は少ないかと思います。

私自身、本書を読むまで幸せについての考えを持ち合わせていませんでした。

しかも、これは幸せになる方法だと思っていたことが、じつは自身の幸せにはつながっていないというのが衝撃でした。

本書は、世間一般でいわれてるような幸せではなく、「自分で自分を今以上に幸せにすること」がひとつのテーマになっています。

様々な観点から幸せについて考えることで、幸せについての理解が深まり、自身で幸せについての結論を出すことができました。

「幸せ」に対する各カテゴリーでの誤解

第1章から第6章にかけて、かかれている内容です(順不同、私自身がまとめたもの)。

  • 仕事
  • 健康
  • お金
  • 人間関係
  • 習慣

これらとあわせて婚活、転職、恋愛、目標達成など、幅広く幸せとの関係について書かれています。

私が一番衝撃だったのは、お金に対する幸せです。

その中の一例はこちら。

  • 年収額に、幸せの上限がある
  • 他人のためにお金を使うと幸福度が高まる
  • 稼ぐ「量」を増やすのではなく、今あるお金の「使い方」を変えるだけで、幸福度が上げる方法がある

繰り返しになりますが、お金についてもこのほかの有益な情報が満載です。

私自身、お金と幸せの関係で悩んでいた一人です。

本書を通して改めてお金と幸せについて考え、目標を設定し直すことができました。

すぐに行動する大切さ

幸せについての具体的なノウハウとともに、すぐに実践する方法や考え方を学びました。

文中に登場する、「即実践!行動レシピ」のワークに取り組むことで、その都度自分自身の幸せと向き合うことができます。

私自身、インプットだけではなくアウトプットについての重要性も理解しています。

特に第6章の「幸せ偏差値」を測定し、いまの幸せ度合いについて把握することができました。

今後、「幸せ偏差値」をもとに幸せに対しての自身の考えをまとめていきます。

読んで変わったこと

当たり前を疑うようにする

今回は、幸せについてのアップデートから始まりました。

世間一般の認識や、自身の置かれている環境での常識などからは、たどり着かないような内容でした。

私自身、知っているようで知らないことがたくさん書いてあった印象を受けました。

「自分で自分を今以上に幸せにすること」については誰からも教わっていませんでした。

今後は本当にそうか、なぜそうなっているのかなどを今以上に考えるようにしていきます。

そして、こういった読書を中心に、当たり前を疑う習慣を身に付けていければと思います。

もっと自分を大切にする

本書を読んで幸せについて考えたとき、社会人になって仕事などを優先するあまり、ついつい自分を見失っていると感じました。

一番ショックだったのは、自身の幸せについて、定義づけられていなかったことです。

幸せについての定義がないというのは、いわばゴールの無いマラソンをするものだと感じました。

幸せについて考えている方のほうが少数だとは思いましたが、そもそも考えていないのが少数ってどういうことなのだろうとも思いました。

今後は、幸せについて考え、テーマに対して自分を主語とした「自分ファースト」で考えていきます。

自身の「幸せ」をつかみ取る

本書を通して幸せについての

  • マインドセット
  • 外部環境などの誤解
  • 具体的なノウハウや考え方

などを習得したので、あとは「行動する」ということです。

本書の終章で書いてありました、

私たちは「幸せに生きるため」に学ぶ

すごく、力強いメッセ―ジだと感じました。

今後も知識をアップデートし、自身の「幸せ」について考えて行動していきます。

まとめ

今回は、「99.9%は幸せの素人」についてご紹介しました。

ぜひ本書を読んで、「幸せ」についてを学び、自身の「幸せ」について考えてみてください。

ビズリーチで転職活動を始めよう!
出展:ビズリーチ

ビズリーチは、株式会社ビズリーチが運営する転職エージェントサービスです。

特徴として、ヘッドハンティング型の転職サービスであり、希少・高年収な求人と出会えること。

サービスの仕組みとしてビズリーチは、受け身で転職活動を進められます。

ビズリーチのメリットは3点です。

  • 希少・高年収な求人と出会える
  • ヘッドハンターを自分で選べる
  • 受け身で転職活動を進められる

\ 今のあなたの市場価値が分かる/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前:さすけ/日々の業務がルーティンワーク化し、充実した毎日を送りたいと願う30代会社員/新しいことにチャレンジしたいという一心でブログを開始/ブログがきっかけで、未経験ながらウェブ業界に転職/やりたいことをやるための仕組みとして資産運用を開始/株式投資、つみたてNISA、iDeCoを学び実践/読書・転職・副業について、もっと身近な存在となるようなブログを目指します!
Twitterフォロワー:700人↑/資格多数保有/ゼネラリスト思考/節約好き/ミニマリスト

コメント

コメントする

目次