
今までと違う何かがしたい!
こんな悩みに答えます。
今回は、私がブログを始めたきっかけについてご紹介します。
ブログを始めたきっかけはこちらの5点です。
- 日常が激変したこと
- ビジネス書と出会ったこと
- 習慣を定着できたこと
- 転職を経験したこと
- 自分から発信したくなったこと
私自身、日々行動することで、ブログや暗号資産と出会いました!
何かを始めようと思ったけど、なかなか始められないんだよね…。



これから何かを始めたい方におすすめの記事になっています!
日常が激変したこと


ブログを始めたきっかけとして、日常が激変したということです。
大学卒業後は、留年することなく新卒採用で、ある程度仕事も趣味も順調でした。
私自身、友達と会うことも出来なくなり、趣味で続けていたイベントにも参加できなくなりました。
しかしながら、仕事は当たり前のように続いていきます。
職業柄、この大変な時期に出社を迫られ、テレワークになることはありません。
また、社会人になってずっと続けていた趣味も、なんとなく惰性で続けていることに気づきます。
この変化が激しい時代に、果たしていまの職場で働き続けることはできるのか?
そう思った私はいても立ってもいられず、とにかく自分を変えようと思い、情報収集をはじめました。
このような、日常が変化したこと、普段の悩みや違和感を解消するために行動への準備が始まりました。
ビジネス書と出会ったこと


ブログを始めたきっかけとして、ビジネス書と出会ったということです。
youtubeでネットサーフィンしていたある日、人生を変えるために必要なのは、本を読むことという考えに出会いました。
何を読んでいいか分からない私は、ビジネス書のコーナーに立っていました。
手に取っていたのは、「読書術」の本でした。
読めば読むほど、知らないことばかりで、そもそも、本の読み方なんてあったことも知りませんでした。
ビジネス書と出会ったことによって、私の能力が向上したり、やりたいことが見つけられたり、結果として、ブログを始めることを決意しました。
習慣を定着できたこと


ブログを始めたきっかけとして、習慣が定着できたということです。
特に、ビジネス書からの学びによって習慣術を身につけたり、読書習慣が身に付いたりしました。
さらに、読書によって自分の強み・弱みが分かったり、思考法や技術を学ぶことで、効果的に物事に取り組むことができるようになりました。
そこで、インプットする時間を捻出するために、早寝早起きを定着させるべく行動しました。
私が実践していることは、朝は6時にアラームをセットし、夜は11時までに寝床につくことです。
最初は習慣として定着出来なかったものの、いつの間にか毎日のリズムが一定になりました。
今では、朝の時間で本を読んだり、ブログを書いたりすることが定着できています。
このように、習慣が定着したことによって、結果として暗号資産の知識習得や記事執筆にあてることが出来るようになったということなのです。
転職を経験したこと


ブログを始めたきっかけとして、転職を経験したということです。
現状の仕事に対する課題として、改善したかったのはこちらの3点です。
- シフト制
- 長時間労働
- 夜型の生活
前職ではシフト制で、土日祝問わず働いていました。
転職後は、固定制になりました。
結果として、新しいことに挑戦したり、暗号資産ブログと出会ったりすることができたのです。
自分から発信したくなったこと


暗号資産ブログを始めたきっかけとして、自分から発信したくなったということです。
本を読んだり転職したり、行動は変化したものの、何かが足りない違和感が続いていました。
習慣の定着につれ、日々が良くなっている気がするけど、何かが足りないと思うようになりました。
なぜ?なぜ?と自身に問いかけた結果。
損な私がたどり着いた答えは、「書くことによる情報発信」でした。
ブログを始めてからは、以前より充実した毎日が送れるようになりました。
今では、暗号資産の知識習得の難しさや、自分の言葉で発信する難しさなどを日々痛感しています。
このように、自分から発信したくなったという気持ちと、私自身の経験や強みを活かせるブログに出会うことができたということなのです。
まとめ:何かを始めたい気持ちを大切にしよう!
今回は、私がブログを始めたきっかけについてご紹介しました!
ブログを始めたきっかけはこちらの5点です。
- 日常が激変したこと
- ビジネス書と出会ったこと
- 習慣を定着できたこと
- 転職を経験したこと
- 自分から発信したくなったこと
ぜひ、ブログに限らず何かを始めたい気持ちを大切にしましょう!
コメント